落ち着いた環境で税理士が直接お話をうかがいます

経営者に寄り添った、きめ細やかな対応を心がけています

ゆるふわ経理部入会受付中 詳しくはコチラ

法人番号は取引先を管理するための最優良ツールだった!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
税理士のうばとしこです。
税理士としてはまだまだ若手です。
お笑い大好き、やんちゃでマイウェイをゆく息子と男勝りで世話好きな娘がいます。子煩悩な夫と4人家族です。 学生時代から大好きだった街、吉祥寺に事務所を構えています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!税理士のうばとしこです!

昨日の保育参観は、まさかの「尾行」参観でした。

子供達には参観であることを内緒にしてあり、
お散歩の様子を少し離れたところから「尾行」しながら観察する、という!!!

18名の子供達のお散歩に、約25名の保護者の怪しい団体がぞろぞろと
付かず離れずの距離で移動する。。。

なんとも奇妙な光景だったことでしょう。

 

非日常的な体験に、親も充分楽しませていただきました!

途中からは子供達にもバレバレで、
口々に「ママだー!!!」と叫んでいて

先生も苦笑いしながら、
途中からは保護者と一緒に遊ぶ設定に作戦を変更して対応されてました!

 

 

 

 

さて、今日は、昨年から始まっている「法人番号」に触れようと思います。

 

マイナンバーとの違い

昨日のテーマ、マイナンバーとは全く異なるもので、

利用の制約がなく、誰でも自由に利用することができます。

 

.         年末調整が終わったらマイナンバーの管理について再確認しましょう!↗️

 

 

国税庁の法人番号公表サイトから、簡単に法人番号の検索を行うことも可能です。

 

 

法人番号公表サイトの使い方

使い方は大きく分けて2つあります。

1.法人番号から調べる

すでに法人番号がわかっていれば、法人番号を入力するだけで

商号または名称、所在地を検索することができます。

本店が移転しても法人番号は変わりませんので、現在地の確認などにも活用できます。

手間を省くため、まとめて10社分の法人番号を検索することが可能です。

 

2.法人の商号及び所在地で調べる

商号と所在地から、法人番号を検索することができます。

 

ちなみに、法人の支店や事業所等、個人事業者や民法上の組合等には、

法人番号は指定されません。

 

 

 

基本3情報が無償でダウンロードできる機能

1.ダウンロード機能

月ごとに、都道府県・国外の単位別に全件データのダウンロードができます。

日ごとに、全ての差分データのダウンロードができます。

これは、新しく追加された法人や名称・所在地の変更のあった法人など、法人番号の変更情報です。

 

.           資本金1円の法人でも設立した瞬間から課税される!?↗️

.         個人事業から法人成りした場合には見込み控除をお忘れなく!↗️

 

2.DVDによるデータ提供

月末時点での全件データをDVDで提供してくれます。

データを記録するためのDVD-Rを添付の上、手続きが必要です。

 

3.Web-API(システム間連携インターフェース)

インターネットで、条件を指定してリクエストを送信することで、
条件に合致する法人等に係る基本3情報などを取得することができます。

こちらも利用のための届出が必要です。

 

法人番号を使って取引先の管理をしてみよう!

これまで、顧客番号を独自に付与して取引先を管理していて

誤入力や表記のちょっとした違いで同じ顧客が重複してしまったりする、

ということはどこの会社でもあったことではないでしょうか。

 

そこで、法人番号を取り入れることによって、これまで手間取っていた

名寄せ作業などの効率が上がります。

 

また、会計ソフトを自社で導入されているのなら、

売掛金、買掛金の設定で法人番号を活用することにより

商号または名称、所在地のデータが一瞬で紐付けされ、

決算時の科目明細作成作業も簡単です。

 

.          請求書のナンバリングが助けてくれる6つのメリット↗️

 

積極的な営業・マーケティングツールとしても!

これまでは、新規顧客のデータなど、

有料で手に入れる時代でした。

 

けれども、法人番号を使って基本3情報を手に入れることが

誰でも、無償で、できるとなれば・・・!

 

これは、積極的な営業や、マーケティングツールとして

大いに活用することができます。

 

まとめ

自社に番号が付与されて、あまり気持ちがいいものではない、

という印象だった法人番号。

 

けれども、利用が始まって1年。

もうすっかり当たり前になりつつあります。

 

それなら、無償で使える情報ツールとして

上手に活用する方がいいですよね!

 

独自の活用法など実践されている方がいらっしゃったら

ぜひ教えていただきたいです!

 

 

★参考記事→解決!会社を設立後、真っ先に終わらせる税務手続き↗️

 

 

 

では、また!

 

 

 

 

 

.

 

この記事を書いている人 - WRITER -
税理士のうばとしこです。
税理士としてはまだまだ若手です。
お笑い大好き、やんちゃでマイウェイをゆく息子と男勝りで世話好きな娘がいます。子煩悩な夫と4人家族です。 学生時代から大好きだった街、吉祥寺に事務所を構えています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください