初めての確定申告~スマート&スピーディ経理
税理士としてはまだまだ若手です。
お笑い大好き、やんちゃでマイウェイをゆく息子と男勝りで世話好きな娘がいます。子煩悩な夫と4人家族です。 学生時代から大好きだった街、吉祥寺に事務所を構えています。
こんにちは!税理士のうばとしこです!
本日、ミニセミナーを開催致しました!
季節は秋。年の瀬も近づいていてきたということで、確定申告のセミナーです!
1,日々の経理では何をすべき?
2,経理の概念が明確になることで、苦手意識を和らげよう!
3,確定申告ではなにをするべきか?
4,今日まで未処理の部分をどうやって処理するかが明確に!
といったことをお持ち帰りいただける内容にしました。
そもそも経理ってなんのためにやるの?
決算書を作るため?税金を納めるため?
もちろんそのために必要な課程でありますが、私はそれだけではないと思っています。
よく言われるのは、
経理とは、経営の管理 であるというのは聞いたことがあるでしょうか。
また、私の持論ですが
経理とは経営状況の理解であり、
経理とは理にかなった経営をするための道しるべであり
経理とは経営力をアップさせる理由(ヒント)のありか
といった意味を持っているということ。こじつけっちゃぁこじつけですけどね(笑)
そういった観点で、経営者である社長やフリーランサーの皆さんには、簿記や会計の知識というよりはむしろ、経理の知識が必須であるということをお伝えしました。
確定申告とは?
確定申告ってどんな制度?ということから、青色申告と白色申告の違い、青色申告の特典についてなどをご説明しました。
今日ご参加いただいた方の中には、給与所得、事業所得、そして自らが設立した法人があるため、給与の支払いが発生すればもう一つの給与所得、といった、時系列に見ていくと若干複雑には見えますが、一つ一つご説明することでどんな申告をすればいいのかご理解いただくことができたようです。
11月の今、やるべき事は何か?
この時期に完璧に領収書の整理が終わっている方がいたら、その方が珍しいと思われるくらい、領収書の整理って放っておかれがちです。
でも今の時期だからこそ、とにかく領収書の整理だけでも進めてしまうことによって、実際の申告時期の作業がどれだけ楽になるかを考えたら、やっぱりコツコツ進めておくべきなんですよね!
今日は現在の状況なども実際に見せていただきながら、今後の課題や進め方をご説明しました。
そして、滞っていた処理がおわったところで、再スタートするにあたり、どんな事をするか?
1日5分で終わる処理。
月末に30分でまとめる処理。
経費にするかしないかの判断基準。
実際に陥りやすい否認事例。
業種によって気をつけた方がいいポイント。
などもおりまぜてご説明させていただきました。
会計ソフトの導入について
会計ソフトについても触れ、実際のデモ画面もお見せしながら実演。
クラウド会計とスタンドアロン版の違い、それぞれのメリットデメリット。
エクセルでの処理方法と各会計ソフトとの連携方法。
会計データの取扱いのリスクヘッジについて、PC環境による相性について。
ほんの一部ではありますがこれらの内容を織り交ぜながら、みなさん積極的に発言されて、完全に参加型のセミナーを開催することができました。
これまでは、単独でのセミナーは開催してこなかったため、このような形で実現することができ、私も準備に気合いが入ったし、感謝していただいて本当に達成感でいっぱいです!
これからも分野を広げて、プチセミナーや大規模セミナーまでチャレンジしていきたいと思っています!
ブログスクールの生徒さん向けのセミナーを開催予定!
来週にはなりますが、ブログスクールの生徒さん向けにセミナーを開催することになっています。
こちらは主催者の方に告知していただいたところ、220名の方が興味があると言ってくださっていて、参加者の方がどれくらいになるかまだわかりませんが、今からワクワクしています!
では、また!
.
税理士としてはまだまだ若手です。
お笑い大好き、やんちゃでマイウェイをゆく息子と男勝りで世話好きな娘がいます。子煩悩な夫と4人家族です。 学生時代から大好きだった街、吉祥寺に事務所を構えています。