小規模法人、起業家、フリーランスのメディア戦略には必須の「自分メディア構築」私も勉強中です!
税理士としてはまだまだ若手です。
お笑い大好き、やんちゃでマイウェイをゆく息子と男勝りで世話好きな娘がいます。子煩悩な夫と4人家族です。 学生時代から大好きだった街、吉祥寺に事務所を構えています。
先日、落合正和さんの「ゼロからはじめる自分メディア構築セミナー 2018」に参加してきました。
落合さんは、WEBメディア評論家で、フェイスブックについて日本で初めて解説本を出された方で、現在でも数々のメディアに出演し、活躍されています。
それだけでなく、ご自身が経営する株式会社 office ZERO−STYLEで広告全般に関連するお仕事をされていたり、財団法人の理事をされていたりと多岐にわたって大活躍中の方。
以前からブログの師匠である松原潤一さんが落合さんを尊敬、愛してなまない(笑)というお話をされていたので、東京でのセミナー開催を心待ちにしておりました!
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”S_IMG_0500.jpg” name=”うばとしこ”]めちゃめちゃ楽しかったです~![/speech_bubble]
ここで学んだことは、多くの経営者の方にも必須の知識だと思いますし、ぜひ知っていただきたいと思ったので、シェアしますね!
発信力を身につける!
発信力とはひとくちに言うとなにか?
ブログのPV数?
Facebookのイイね!数?
集客力?
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”S_IMG_0500.jpg” name=”うばとしこ”]どれも私にはさほどないものばかり…[/speech_bubble]
落合さんのいう「発信力」とは、
これ、本当にうなづきました。全くその通りだと思います。
多くの人に伝えることは大変だし、時間がかかるけど、伝わってほしい人にだけ伝えたいことが伝われば、本当はそれ以上のことは必要ないのかもしれません。
立ち位置の明確化
自分メディアを構築していくために、自分の立ち位置・スタイルを決めるということが重要。
自分がどういう存在で、どんなことをやっていて、どんなふうに見られたいのか。
そして、どんな人に対して発信していくのか。
その活動は、ずばり。
というのが、刺さりました。なるほど、そう考えると発信する内容も考えますよね。
理想の自分をデザインする、という言葉もおっしゃっていました。納得!
ここで、架空の自分をつくりだす?という違和感を覚えた方がいたら、お断りしておきます。
SNSをセルフブランディングに役立てたいという方向けの話なので、今の自分のありのままの姿を表現するんだ、というのはもちろんそれはそれで良いのだとおもいます。
SNSを使い分ける!
Twitter、Facebook、Instagram、LINE、Youtubeなど、様々なプラットフォームが存在していて、そのすべてを上手に使いこなしていきましょう、というお話もありました。
このお話は本当に興味深かった!
SNSそれぞれの特性を上手に生かすことがポイントで、その具体的な活用方法についても教わりました。
今日、たったいま、早く伝えたい!というときには フロー型(Facebook、ツイッター、Instagram)
ずっと使えるコンテンツを発信したい!というときには ストック型(Youtube、Blog、Homepage)
Twitterの活用方法
国内で4500万人と最大数の利用者を誇るTwitter。
日本国内のTwitter活用方法については、海外でも注目されているそうです。
だからこそ、Twitterの利用は必須!
ドメインパワー(Twitterのドメイン)も強力で、検索されやすいという利点も。
特にニュースや時事問題、図解したものやイラスト入りのものは拡散性が高いそうです。
私が気になったポイントはこちら。
どゆこと?と思いますよね。
ちなみに私は同じ方向を向いてしまっています。(フォローしてくださいね)
左下のプロフィール写真が、画面中央を向いていれば、顔と顔が向き合う、というわけです。
これは閲覧している人の印象に影響するらしいので、私も近々テストしてみたいと思います!
Facebookの活用方法
Facebookの投稿は、写真を付けることで39%も反応が向上するらしいです。
投稿頻度は1日1回~2回。
伝えたい人の生活パターンに合わせて、効果的な時間を選ぶことが大事です。
文字数は80文字以下。40文字以下ならなお良いとのこと。
あまりの長文はほとんど読んでもらえないという実験結果があるそうです。
さらにイイね!をもらえていても、その内容が伝わっているかどうかは別の問題らしく、だからこそ、イイね!の数にはほとんど意味がない、ということらしいです。
商用利用が許されているFacebookページについての話で、気になったポイントがこちら。
また、Facebookページの名前に、屋号を使うよりも個人名を使う方が親近感を持たれ、多くの方の反応を得られるということもあるそうです。
わたしも早速変えてみました。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”S_IMG_0500.jpg” name=”うばとしこ”]まったくの個人名に変えようとしたらFacebookから否認されました....笑[/speech_bubble]
Instagramの活用方法
世界観の創出をしていくのがInstagram。
伝えたい人に、伝えたいことが伝わった時、その人がどんな状態になるのか?
それをイメージさせることができるものを、どれだけおしゃれな写真で彩ることができるか?
これが一番難しいな、と感じました。
飲食店の方は、お客さんが楽しそうに食事をする姿、などがもっとも世界観を伝えやすいそうです。
私の場合はどんな写真だろう?・・・やっぱりお客様の喜ぶ顔なんでしょうね。
この辺はこれから模索していきたいです!
Blogの活用方法
これがなくては始まらない、自分メディアの基地的な存在、それがBlogです。
多くの専門家が語っているように、落合さんもアメブロなどの他人のドメインを使ったブログには反対されていました。
やはり借家に住んでいると、大家さんの事情で立ち退きにならざるを得ないのと同じように、
独自ドメイン(持ち家)であるからこそ、コンテンツをストックしていける基地となりえるということ。
アメブロなどの記事は、グーグルは記事としてとらえていないから、SEO的にも良くないというお話もされていました。
Blogのお話で特に心に残ったのがこちら。
Googleの基準、とか難しいことはよくわからないのですが、SEO対策のために有効だという、こちらの情報はしっかり覚えてきました。
5分って結構長いと思います。それは、Youtubeなどの動画のリンクを貼って、その再生時間も計算に含めて考えるそうです。
あとは、ブログのタイトルと内容の整合性、伝えたいことが盛り込まれている記事なのかどうか、知りたいと思って訪れた読者の方が満足できる記事なのかどうかがとても大事だということ。ほんと、その通りですよね。
まとめ
落合さんの第一印象は、テレビで拝見し、少しとっつきにくい方なのかな?というのがありました。
けれども実際の落合さんはとっても気さくで面白くて、優しくておちゃめな方でした。
もっともっとたくさんのことを教えていただいたのですが、これから実践していきながら理解を深めていきたいです。
今のところ、言葉で伝えられる範囲で記事にしてみました!
めったにセミナーを開かれないみたいなので、もし機会があったら次回も参加したいなぁと思っています!
・
税理士としてはまだまだ若手です。
お笑い大好き、やんちゃでマイウェイをゆく息子と男勝りで世話好きな娘がいます。子煩悩な夫と4人家族です。 学生時代から大好きだった街、吉祥寺に事務所を構えています。