落ち着いた環境で税理士が直接お話をうかがいます

経営者に寄り添った、きめ細やかな対応を心がけています

ゆるふわ経理部入会受付中 詳しくはコチラ

確定申告書を書面提出する場合、片面印刷?両面印刷?配偶者や子供のマイナンバー身元確認書類は必要?

 
この記事を書いている人 - WRITER -
税理士のうばとしこです。
税理士としてはまだまだ若手です。
お笑い大好き、やんちゃでマイウェイをゆく息子と男勝りで世話好きな娘がいます。子煩悩な夫と4人家族です。 学生時代から大好きだった街、吉祥寺に事務所を構えています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!税理士のうばとしこです。

設立3年目までの賢い選択を提案する税理士サービス「ゆるふわ経理部」を主催。リアルのサポートとオンラインのサーポートでこれまでになかった税理士との関わり方をオススメしています!
YouTube-Live「ゆるふわチャンネル」を配信。 経理や税務の小ネタから、経営戦略のお話をめちゃめちゃわかりやすくお話しています!
毎月「領収書整理会」を開催。 前月分のお金の動きから、戦略的な経営計画を立てていくお手伝いをしています。

e-taxで電子申告していると、確定申告書を紙で提出することも、マイナンバー身元確認書類を添付することもないわけですが、夫の確定申告を紙でやってみたら、ふとしたことに気が付いたので書いておきます。

こちらもぜひご参考になれば・・・!(音声が出ます)

 

確定申告書作成コーナーで書面提出を選んだ場合、印刷は片面?両面?

 

 

今や、ペーパーレス、無駄な経費削減の流れですから、両面印刷なんて当たり前。

当然、私もよっぽどのことがない限り両面印刷をします。

 

夫が確定申告書を提出しようとしていたので、ちょっとのぞいてみたら、両面印刷になってる!

 

あ、これ、どうなの?と思ってみてみたところ、色々不都合がありそうでした。

 

結論から言うと、確定申告の提出書類は片面印刷をしてくださいね!

 

 

なぜ両面印刷では不都合なのか?

確定申告書は、申告の内容によって提出書類の組み合わせが様々。

また、納付方法を振替納税にする場合などは、口座振替依頼書なども同時に提出します。

 

口座振替依頼書って、金融機関の確認が必要だから、その書類は金融機関に転送するはずですよね。

当然、銀行届出印や届出サインを付与して提出するわけだから、原本でなきゃまずい。

 

その書類の裏に、全く関係のない医療費控除の明細書とかが印刷されてるとしたら、使用できず、提出し直し!ってことにもなりかねない!

なので、提出書類は全て、片面印刷で行ってください。

 

 

マイナンバー確認のための添付書類、身元確認書類って?

これまた面倒な話。

e-taxで申告すれば本人確認書類も省略できるので、私もすっかりノーチェックでした。

 

紙で提出する場合、一体どこまで確認させられちゃうのか?

 

判断基準としてわかりやすく言えば、マイナンバーと顔写真が必要なんです。

 

マイナンバーカードを持っている場合

まず、下記のような写真付きのマイナンバーカードを持っている場合には、そのカードのコピーのみでOK。(表・裏両方

 

 

マイナンバーカードを持っていない場合

一方、マイナンバー通知カードしか持っていない場合には、通知カードのコピーの他に、身元確認書類が必要です。

この身元確認書類は何かっていうと、免許証とかパスポートとかです。(→詳しくはコチラ

ところで、通知カードって上記のものですけど、真ん中よりちょっと上で切り離せるようになってるんですね。

 

切り離した上の部分にマイナンバーが記載されていて、下の部分にもややこしい番号が記載されていて、下の部分だけを大事に持っている方とかもいらっしゃいます。

 

なので、コピーするときはじっくりみてみて下さい!

 

配偶者や子供の身元確認書類も必要?

奥さんや子供が扶養になっていたり、16歳未満の子供がいる場合には、奥さんと子供のマイナンバーも記載しますよね。

 

では、奥さんと子供の身元確認書類も提出するのでしょうか?

 

実は、こちらは不要ですよ!

 

確定申告書にマイナンバーを記載するだけで大丈夫ですよ〜!

 

おまけ:なぜ16歳未満の子供の情報まで書くの?

今の所得税では、16歳未満の子供を扶養していても控除の対象にはなりません。

 

それなのになぜ16歳未満の子供の情報まで書かされるの?と思っている方も多いのでは?

 

それは、確定申告書の記載欄を見るとわかりやすいのですが、16歳未満の子供について記載するのは、第二表の一番下、「住民税・事業税に関する事項」という欄です。

 

というのも16歳未満の子供は、所得税では控除の対象にならないけれど、住民税の計算上、「非課税限度額」を算出する際に扶養親族としてカウントされます。ちょっとややこしい部分で、結果的に関係ない場合もありますが、とりあえず記載もれで損することのないようにしたいですね!

 

まとめ

いよいよ3月になります。はやいー!!!

 

今から確定申告に手をつける!っていうかたもたくさんいますよね!

まだまだ大丈夫。15日もありますからね。

焦る必要もないし、十分な時間だと思います。

 

とは言え、私はもう少しスピードアップしなきゃ!って焦ってます・・・!

 

では、また!

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
税理士のうばとしこです。
税理士としてはまだまだ若手です。
お笑い大好き、やんちゃでマイウェイをゆく息子と男勝りで世話好きな娘がいます。子煩悩な夫と4人家族です。 学生時代から大好きだった街、吉祥寺に事務所を構えています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください