落ち着いた環境で税理士が直接お話をうかがいます

経営者に寄り添った、きめ細やかな対応を心がけています

ゆるふわ経理部入会受付中 詳しくはコチラ

うばとしこのプロフィール

うばとしこ (伯母 敏子)のプロフィール

税理士 / 伯母敏子税理士事務所代表
経済産業省認定支援機関
小規模事業者経理サポート専門家 / スタートアップ法人サポート専門家
税務記事ライター / 官公庁・企業セミナー講師 / Youtuber
ゆるふわ経理部(オンラインサロン)主宰

税理士を目指したきっかけ

税理士を目指し、独立するに至った経緯からお話させていただきます!

え!そっから?と思った方はスルーしてください(笑)。

起業家へのあこがれを抱き、就職

私は、駒澤大学経営学部を卒業後、総合リース会社に就職しました。

もともと起業家への憧れから、多種多様な経営者と関わり合いが持てる仕事がしたくて、経営コンサル会社やベンチャー育成企業などを目指して就職活動はしてみたものの、どこも採用してもらえませんでした。

そこでもう一度思い悩んだところ、特定の業界に特化することなくたくさんの業種を見ることができるのは金融業界だ!とひらめきました。

あくまでも総合職での就職を希望していたため、女性総合職の間口を大きく広げていた総合リース会社に決めました。

入社してみると、思いっきり地べたを這いつくばって仕事を取るタイプの営業職でした。

接待は当たり前、銀行とは異なる顧客層であるため、キャバクラやパチンコ、ラブホテルにも営業に行きました。

パワハラ、モラハラ、セクハラ上等、新卒一年目は朝方まで先輩の飲みに付き合わされ、店外で涙を流す日々でした。

おかげで同期の友情(同情?)は深い絆となり、今でも年に数度集まる仲間がいます。

気が強いのは生まれつきでしたが、そんな職場環境で気の強さにさらに毛が生え、不合理な支店長に歯向かうような尖った女子だったため、敏子ではなく「敏男」と呼ばれる始末でした。

決算書とにらめっこの日々

ただ仕事の内容は勉強になることばかりでした。

顧客の与信判断を伴うため、決算書とにらめっこの日々が続きました。

欠損が膨らんでいる会社でも、融資実行の決済をもらうために、その企業が持っている資産的価値を読み取ったり、担保力のある資源がないかという徹底的なヒアリングの手法などを先輩から盗み、見よう見まねであらゆる金融取引を実行しました。

社会人2年目で一人暮らしを始め、楽しいはずの社会人ライフでした。

ただ、曲がった事をうやむやにできない不器用な私には、グレーゾーンの業界を相手に営業職として交渉を進めていく手法がとてもストレスで、逃げ出したい環境でもありました。

筋の通らないことを平然と指示する上司にも付いて行けず、わずか3年余りで転職を考えるようになりました。

決算書の数字を読みとく側から作る側へ

私が会社を辞めようと思い始めた頃、同じタイミングでベテラン社員が辞めて困っていたのが、私のでした。

父は税理士事務所を営んでおり、私が決算書には馴染みがあるから手伝えるかもしれない、と伝え、快く引き受けてもらいました。

税理士事務所の職員の仕事は、会社内部の小さな変化を見逃さず、正確でなおかつ柔軟性のある決算書をつくれるのかどうかがポイントです。

融資に携わっていた経験が、決算書を作成していく過程で大いに役立ちました。数字を読み解く側から作る側へと変わってきた自分の歴史を肯定できる仕事だと思うようになりました。

父の信念は、関与先の倒産をゼロにする、ということです。それは今でも変わらないと思いますし、開業から30年以上経った今も一件も倒産していません。

その徹底ぶりを18年間、職員という立場でみてきました。

税務面だけでなく、法務(登記)や労務、銀行交渉に至るまで関わることで、私は経験という貴重な財産を手に入れることができました。

起業家へのあこがれから、経理商材を売ったことも

自分で事業をゼロからやってみたい。という起業家へのあこがれはずっと持っていました。

けれども何をしていいのかわからない、自分なんて何の力も持っていない、と思い悩んでいた時に、ちょうど情報商材を売るというブームが到来していました。

これだ!と思い、友人が開校した起業塾に通い、経理の商材を売り始めました。

その時、何の実績も肩書きも信頼もない立場で起業するということの難しさを痛切に感じました。

さらに、それまで避けてきた「税理士試験を受験する」という選択肢を、選んでみようかという気持ちになりました。

税理士になれば、もっと多くの人にサービスを届けられるかもしれない、と思ったからです。

税理士試験に挑戦、本気にさせてくれたのは・・・

税理士になれば、自分がやれることが格段に増える!と思ってはみたものの、実際の試験勉強は辛く、長く、終わりの見えないものでした。

やっぱり辞めておけばよかった、と何度も思いました。

それでも、諦めたら試合終了だ!と何万回も自分に言い聞かせていました。スラムダンクは一度も読んだことがないくせに…!

私が目標を見失わなかったのは、受験仲間に恵まれたこと、これに尽きます。今でも税理士になった仲間が数人、進路変更して社労士になった友人、その友人達に出会わなかったら、私は税理士にはなれなかったと思っています。

誰かが同じ境遇で、同じ目標に向かって頑張っていることを意識しながら走り続けることの大切さ、それはこの経験から学んだものだと思っています。

独立開業、そして今

8年間の受験生活の末、2015年に税理士試験に合格し、今に至ります。
父親が税理士であるにも関わらず、独立開業しようと思ったのには、起業家へのあこがれがあります。

二代目であるという事実は変わらず、家業に真剣に向き合うこともこの先いつかは出てくるでしょう。
その時、私に起業経験がなかったら、胸を張って関与先様をサポートしていく自信が持てないと考えています。

だから敢えて独立という道を選びました。

そして、税理士という武器を持った今、ずっとやりたかったサービスを手がけています。
それは、起業して間もない方々への経理のサポートです。

税理士といえば、顧問契約を結び定期的に資料を受け取り、面会を繰り返しながら決算申告までを代行するという業務が一般的です。

私も同様、嬉しいことに顧問先が増えて続けてきています。

立ち上げたサービス

ただ、顧問契約を結ぶまででもなく、経理や税金のことは初心者で、相談できる相手が欲しいと思っている方はたくさんいらっしゃいます。

そういったサポートの場が少ないという現状を踏まえ、2018年5月に「領収書整理会」を発足させました。

毎月、経理の書類をごっそり持参して経営者の方々が会議室に集まり、領収書の整理や、会計ソフトの入力を行う時間を設けています。

私が参加して、質問にもお答えするというスタンスがご好評いただき、スタートからこれまで毎月欠かさず開催することができています。

お客様には、嬉しいお声も頂いております。

・簿記を学んでいながらほぼ忘れ。経営という大きなイメージがなかったのですが経理を自分で理解できればこれから役に立つことは分かりました。伯母先生ハキハキしていてすごくいいです。毎年2月にゼーゼーしながら申告していたのでこのタイミングで分かりやすく整理に手を付けられて助かりました。また参加します。
・経理のこと全くわからなかったので参考になりました。これからすっきりとまとめられるように頑張ります。ありがとうございました!
・ためにためていたものがすっきりしました!機会を与えていただきながら、気になっていることをお聞きできたのがとても助かりました。きちんとinとoutを毎月チェックしながらやっていこうというモチベーションがあがりました。
・初参加でドキドキしていましたが来てよかったです!まだまだわからないことだらけで、聞いていい場所があると約束してもらえたようで安心しました。またよろしくお願いいたします!
・昨年からいろいろとありがとうございます^^かなりビクビクしていますが整理できてむやみやたらに怖がることはないなと安心しました。ありがとうございました。

こういったお声をいただけることが何よりの喜びです。

今後展開していくサービスと私があなたに約束すること

領収書整理会の場でなくてもサポート体制を作れるよう、2018年12月に「ゆるふわ経理部」を立ち上げました。

これは、Facebookグループと会員専用サイトで経理の事務処理の具体的な手法や、気をつけるべきポイントなどを動画で解説したり、公開質問にお答えするようなサービスです。

「ゆるふわ経理部」は単なる経理のサポートサービスではありません。

私は、「ゆるふわ経理部」に集まった仲間が「ビジネスを発展させていく」という同じ目的をもち、個人事業主、小規模法人の経営者という立場でお互いの事業を高め合っていける場の提供がしたいと思っています。

なぜそう考えているかというと、起業しようと思い立った方のうち、9割は3年以上継続することができないと言われています。

もちろん突発的なトラブルに見舞われ、止むを得ず断念するケースもあるかもしれません。

しかし、その多くの原因は、地道な計画、結果の検証、計画の見直し、そして圧倒的な行動といった経営のPDCAをおろそかにしてしまった結果なのだと思います。

そして、そのPDCAを回していくたった一つの材料が「数字」です。

「数字」を把握していくためには、日々コツコツ記録すること、つまり「経理をおろそかにしない」ことが最も近道です。

起業家の皆さんが、経理の重要性を徐々に理解することができ、的外れで不効率な方法に陥ることなく、またさらに、同じ境遇の経営者が日々切磋琢磨していることを肌で感じながら、事業のPDCAを実現していける、そのサポートをしたいと思ったのが「ゆるふわ経理部」を立ち上げた動機です。

AIにとって変わられると言われている税理士業界で、私も生き残りをかけて戦っています。

時代はどんどん変わり、取り巻く環境も進化し続けるでしょう。

どんな業態も安定という域はなく、生存競争の中で想像力を糧に先回りしていくことがカギになると思っています。
だからこそ、私にできることを全力でサポートします。

そうやって共に歩んでいきましょう!私も必死でもがいて、自分の事業を発展させたいです。

そして、発展することができた仲間達とみんなで乾杯がしたいです!

私の喜び・目の前にあることを全力でやり続けます

初めて領収書整理会を開いたときに、参加してくれたメンバーが「この会を絶対リピートして欲しい」と言ってくれたときの嬉しさは今でも忘れることができません。

領収書整理会のような企画は、あまり前例がなく、私の運営も手探りだったからこそ、手応えを感じたときの喜びはひとしおでした。

これからも、そうやってたくさんの方々に喜んでもらえるサポートをしていきたいです。

そして、領収書整理から始まったサービスがものすごい効果を発揮し、事業発展の力になっているという喜びの声が続々届くようになること、それは今目の前にあることに全力でチャレンジし続けた先に待っていると信じています。

夢、と簡単に言うには違和感がありますが、結果を出し続けること、それが私の喜びです。

うばとしこのおまけプロフィール

■1975年7月生まれ。動物占いはたぬき、干支はうさぎ、星座は蟹座です。

■宮城県仙台市出身、5歳から埼玉県越谷市に、9歳から東京都国分寺市に、その後実家は引っ越し、自分も一人暮らしを始めました。結婚して江東区に、現在は杉並区に住んでいます。

■36歳で結婚。旦那さんとは合コンで出会いました。

■子どもは2013年生まれの息子、2016年生まれの娘です。二人はそっくりです。

■性格⇒ワイワイやるのが好き、でも少し人見知り、根は真面目、根拠のない自信家。傷つきやすいが口は悪い。

■今のブーム⇒筋トレ、女子力アップ作戦、ファッションやメイクを楽しむこと

■好きなコト⇒歌を歌うこと、体を動かすこと、子供達とふざけること、買い物すること、本を読むこと

■苦手なコト⇒気まずい雰囲気、手の込んだ料理、カバンの中の決まった場所に自転車の鍵を入れるコト

■好きな言葉⇒「めしあがれ」「頑張ってるね」「生まれてきてくれてありがとう」

最後に、私が走り続ける理由

私は昭和50年生まれ、いい具合で年を重ねてきました。

いつまでも親や他人任せの甘ったれで生きていくわけにはいかない年齢でもあります。

私は、世の中がこの先どのような環境に進化していくのか、あるいは逆の方向に向かうのかということを、真剣に考えています。

私が主催している昭和50年生まれの会では、志を持った仲間が、自分の事業を通じて日本を変えたいという気持ちを持ち合わせていて、私もその熱意に同調しています。

これから高齢化社会で生じる様々な問題、少子化とはいえ、子供達に託していく未来、全て私たち一人一人の意思で作り上げることもできるし、崩壊させてしまうこともあり得ます。

私にできることは、なんだろう。

と考えた時、小規模事業者への経理サポートということしか浮かびませんでした。

それも、なるべく多くの起業家が、長く、太く事業を発展させていくことへのお手伝いです。

このブログでは、税務のことや経理のことをなるべくわかりやすく書いているつもりです。
少し更新頻度が落ちることもありますが、これからも継続していきます。

もし少しでも興味を持っていただけたら、うばとしこのサービスページもご覧ください!